Quantcast
Channel: 3倍早くなるためのDTP講座
Viewing all articles
Browse latest Browse all 136

Illustrator強化作戦 ひとまずファイナル

$
0
0

3倍早くなるためのDTP講座

スーパーになろう

ここまではIllustratorを強化して、作業をしやすくしようというテーマでやってきました。

しかし、せっかく仕事内容に特化したスペシャル仕様にしても、作業者の実力が伴わなければ宝の持ち腐れです(まあ、この強化作戦は作業者の未熟さを補う、という一面もありますが…)。

スクリプトによる補助、プラグインによる機能強化、無駄を省いたカスタマイズでIllustrator強化を済ませたら、残りの伸びしろは作業者のスキルになります。ぜひともレベルアップして最強のIllustrator使いを目指しましょう。

最強になるためにはまず目標を定めましょう。図形を速く作成したいのか、それともイラスト? デザイン? 組版? 出力? 以前から言っていますがIllustratorは汎用性が高く、他ソフトに比べて用途はあまりにも広いです。やろうと思えばIllustratorだけでもアニメーションを作れちゃうんですよ(ページ下部に見本あり)。


●Webで強化
そんなですから、リファレンスブックなどは標準機能だけで400ページを超えていたりして、目的の情報を見つけるのも一苦労です。

そこで、まずは情報収集するスキルを身につけましょう。手っ取り早いのはWebでしょう。ググればいろいろ見つかります。まずは目的に合った情報を発信しているサイトを見つけましょう。

26年もの歴史があるIllustratorは達人も多く、世界中で様々なテクニックが公開されています。また、ブラシやグラフィックスタイルなどライブラリ関係の配布も多く、有難く使わせていただくと共に、検証するなどしてさらなるスキルアップにもつなげられます。

【追記】独断で選ぶオススメサイト

あかつきさんがDTP全般の情報を公開されているサイトです。
・あかつき@おばなのDTP稼業録

茄子川導彦さんDTP全般の情報を公開されているサイトです。
・ADAM

鈴木ともひろさんがIllustratorの情報を公開されているサイトです。
・illustrator Mania

倉田タカシさんが便利なスクリプトを公開されているサイトです。
・イラレでべんり

カワココさんがTipsやチュートリアルの公開、素材の配布をされているサイトです。
・イラレラボ

Illustratorの情報満載のサイトです。
・Illustrator(イラストレーター)入門

古籏一浩さんがクリエイティブな情報を多数公開されているサイトです。
・OpenSpace

shspageさんが、Tipsやスクリプトを公開されているサイトです。
・shspage

たけうちとおるさんがスクリプトやTipsを公開されているサイトです。
・たけうちとおるのスクリプトノート

DTP全般の情報満載サイトです。
・DTP Transit

ajabonさんがDTP関連の情報やスクリプトを公開されているサイトです。
・車車車く本牛勿 -Rollin' Real-

kamisetoさんがTipsやスクリプトを公開されているサイトです。
・なにする? DTP+WEB

works014さんが文字組に関して情報を公開されているサイトです。
・なんでやねんDTP

hamkoさんがIllustratorの情報を公開されているサイトです。
・hamfactory

PICTRIXさんがDTP関連の情報やスクリプトを公開されているサイトです。
・PICTRIX BETABOX

チュートリアルは「イラレ チュートリアル」ググるとすぐに見つかります。

オススメは動画サイトのチュートリアル。目の前で構築していく様が見られて分かり易いです。


●書籍で強化
インターネットが普及して、情報の早いWebサイトの閲覧で事足りると思いきや、書籍を手にとって読んでみると勉強になることが多いのも事実です。

数百ページの情報をひとまとめにパラパラ読めるという利便性、出版するにあたり裏付けをしっかりするなど、Webとはまた違ったアプローチのツールです。Illustrator関係の書籍は本当に数多くあるので、目的、スキルに合った書籍を選びましょう。


●セミナーで強化
あと、地域や環境によっては難しいかもしれませんが…、セミナー等に参加するのも良いでしょう。都市部だと無料セミナー等も実施しています。メーカーや達人の生の声が聞けて、貴重な情報を仕入れられることもあります。

現場では同じツールを使いがちですが、実はもっと良い方法があった、なんてことも。
親睦会などがあれば、業種の違う方と情報交換ができたりするので、思わぬ拾いものがあるかもしれません。

●経験で強化
そして、とにかく使いまくること。習うより慣れろ、です。
個人的には使っている時間や密度が一番重要だと思います。Illustratorはトラブルメーカーなので、実務はマニュアル通りにいかないことを思い知るでしょう。その点はしっかりしたInDesignより数倍楽しめます。失敗は成功のもとです。

例えばマニュアルやガイド本には「ペンツールを使ってパスを描きます」と書いてあります。Photoshopも同じ事が書かれていますが、2つのアプリケーションのパスの挙動は異なります。これは実際使ってみてわかるものです。

とにかく、経験を積んでレベルアップしましょう。

●まとめ
まとめますと、世の中のIllustrator達人たちは惜しげもなくテクニックやスクリプト、ライブラリを公開してくれています。プラグインメーカーも開発を続けてくれています。その方たちの力を借りてIllustratorを徹底的にパワーアップしましょう。普段から使うツールなので、しっかりとお手入れをしておきましょう。そして、それらを使いこなせるスキルを磨きましょう。

いずれ必要なくなるノウハウもあるでしょうが、それまでは知恵と勇気で乗り切りましょう。

Illustrator強化作戦 ~おしまい~


●お詫びと想い
…Illustratorを好きな人はたくさんいますので、「Illustrator貧弱」を連呼する一連の記事は不快だったかもしれません。
これらは完全に主観であり、共感を得ようとは思っておりません。
不快に思われた方々には心よりお詫びいたします。

私はIllustratorに否定的と思われるかもしれませんが、むしろその逆です。
そろそろ本気出して、といいたいのです。
対抗馬がいない(消した)のもユーザーにとって不幸な出来事でしたが。

私はIllustratorだけを使っているわけでは無く、他にもいろいろなソフトを使っています。InDesignは細かいところまで手を入れていて、バージョンを重ねるごとにねたましいほどパワーアップしています。

Illustratorが正統進化しているのは認めますが、まだまだ手を入れる部分は残っていると思います。そして、ワクワクするような機能がもっと搭載されて欲しいです(フリーハンドのお下がりとかでなく)。

ユーザーからのフィードバックは数多くあるでしょうに、プラグインやスクリプトでできるのだからできるでしょ、というのはシロウト的な考えですかね。

この26年で技術的にも、処理能力も、ユーザーの意識も格段にあがっています。
その流れに比例して進化したIllustratorを使ってみたいと願っているのです。
だって、家庭用ゲーム機の世界では25年前後でこうなっているんですよ(比較の対象にならないのは承知の上)。

3倍早くなるためのDTP講座
©konami ©任天堂


Adobeさんの技術ならできるはず。
そう、あなたならできるわ。

3倍早くなるためのDTP講座
がんばっ!




文中に入れたらウザくて文章を読めないので、ここへ置きます。

3倍早くなるためのDTP講座

↑IllustratorでブレンドからのFlashアニメ書き出しは超超簡単です。※これはGIFに変換してます


Viewing all articles
Browse latest Browse all 136

Trending Articles